カスタム投稿のパーマリンクを8桁揃えのポストIDにする 投稿日時:2016年01月03日(日) カテゴリー:WordPress 新年あけちゃいましたね、おめでとうございます! 早速本題、投稿、カスタム投稿を使うときに、 post_idを使いたいけど、投稿が増えていくにつれて桁数が変わるのってすごく嫌だったんです、 出来れば8桁ぐらいにそろえてあげたい! って思ってるだけじゃだめだと思い書いてみましたw これでどや!
Macユーザーが入れるべき、圧縮・解凍アプリ 投稿日時:2015年11月11日(水) カテゴリー:PC I Love Mac. のMaMoTaKuです! 仕事でMac(家ではWindowsなんて言えない)を使っているのですが、 届いたZIPファイルを解凍すると、文字化けが、、、 Macを使うなら恥ずかしくないように、 圧縮・解凍アプリはちゃんとめも
Bracketsに恋をした 投稿日時:2015年11月03日(火) カテゴリー:PC MaMoTaKuはMacを普段使いながらコーディングをするときは Parallelsでwindowsを起動して「サクラエディタ」を使ってたのですが、 最近、サクラエディタとは良好な関係を築きづつ、お別れをして Bracketsとお付き合いを始めました! そんなBracketsにインストールしているプラグインをめも
WordPress4.2から追加された絵文字を消す 投稿日時:2015年11月01日(日) カテゴリー:WordPress WordPress4.2から追加された絵文字機能 使う人は使うんだろうけど、MaMoTaKuは一切使いません! なのにemojiのスタイルタグやスクリプトタグが表示されるのは納得行かない なのでfunctionsにちょちょっと追加して消しちゃいましょう〜
WordPressのURLの末尾に「/」をつける 投稿日時:2015年10月30日(金) カテゴリー:WordPress WordPressのサイトを構築する際に、 静的コーディングをしてからWPに組み込むことが多いのですが、 静的の時はURLの末尾に「/」がちゃんと付くんで問題ないのですが、 WPに組み込むと消えてしまうので、ナビのアクティブ判定をJSで作った時に 「うぜー」「めんどくせー」「だりー」の状態になってしまいます。 解決策を見つけましたので、めも
AndroidでViewportのwidth指定が効かない!? 投稿日時:2015年10月13日(火) カテゴリー:HTML お久しぶりでーす、MaMoTaKuです。 最近忙しすぎてブログ放置してましたが、やっと落ち着いてきたので 忙しい間にあった嫌な出来事を記事にして起きたと思います! 今日は、Android端末でViewportのwidth指定が効かずに 拡大表示されてしまう時の対処方法をメモ
WordPress Importerが動かないとき 投稿日時:2015年06月01日(月) カテゴリー:WordPress WordPressのテスト環境をつくって、 適当に記事を入れるためにプラグインのインポート機能を使ったら xmlをアップして次の画面が何も表示されない! そんなバグに陥ったので、解決策をメモ
Google Mapの埋め込み方 投稿日時:2015年05月29日(金) カテゴリー:javascript Google Mapをサイトに埋め込むときいつも方法を忘れて調べる羽目になっているので、 今度こそしっかりメモして起きたと思います。 たぶんこのメモがあればMaMoTaKuがいつも埋め込む程度のものなら問題ないはず。
Macのゴミ箱アイコンを Mac Pro(ゴミ箱)に 変更する方法 投稿日時:2015年05月28日(木) カテゴリー:PC Mac超大好きだけどハイエンドなマシンを作りたくて Windowsの自作を買ってしまったMaMoTaKuです、。、 ですが、Mac Proが欲しいぐらい大好きなんです。 てことで、持っているMacBook Pro と Airのゴミ箱アイコンを Mac Pro(ゴミ箱)に変えたいと思います笑
JSを使ってWPで作ったページの確認作業を楽ちんにする 投稿日時:2015年05月23日(土) カテゴリー:javascript すでに公開されているサイトに「__wp」ディレクトリを作成して、 その中にインストールを行ったサイトの確認作業を行う メニューなどのリンクがドメイン直下から始める絶対パスで作られることが多いため確認作業がしにくいですよね? MaMoTaKuはいつもURLを打ち直してとかやってたんですごく不満でした。 なので、jsで解決させちゃいましょ!