Google Mapの埋め込み方 投稿日時:2015年05月29日(金) カテゴリー:javascript Google Mapをサイトに埋め込むときいつも方法を忘れて調べる羽目になっているので、 今度こそしっかりメモして起きたと思います。 たぶんこのメモがあればMaMoTaKuがいつも埋め込む程度のものなら問題ないはず。
JSを使ってWPで作ったページの確認作業を楽ちんにする 投稿日時:2015年05月23日(土) カテゴリー:javascript すでに公開されているサイトに「__wp」ディレクトリを作成して、 その中にインストールを行ったサイトの確認作業を行う メニューなどのリンクがドメイン直下から始める絶対パスで作られることが多いため確認作業がしにくいですよね? MaMoTaKuはいつもURLを打ち直してとかやってたんですごく不満でした。 なので、jsで解決させちゃいましょ!
OS・ブラウザの情報を取得してCSSで上手に使う! 投稿日時:2014年12月20日(土) カテゴリー:javascript 最近MaMoTaKuにhtmlやcss,wordpressの基礎を教えてくれた方がブログを更新しているのを見るので、 記事を更新したいと思います! MaMoTaKuはjsが好きで、最近OS、ブラウザの判定をしないといけない時があったので その時に作ったjsを少し改造して今回ご紹介します! 今回のjsで出来ることは、ページを閲覧しているユーザの 「OS」と「browser」の情報を取得してhtmlタグに取得した情報をクラスに追加することです! では、使い方をご紹介します (※あくまでMaMoTaKu用のメモです、ここ大事)
パラパラ漫画用のjsを書いてみた 投稿日時:2014年12月02日(火) カテゴリー:javascript 最近html,cssとAndroidのxmlがごちゃまぜになり始めてるMaMoTaKuです。 まだ区別はついてるはずです、はい笑 今回はパラパラ漫画ぽいものをwebで表現するときに使える「かもしれない」jsを作ってみました! 元々別の目的で作ってたものがたまたまパラパラ漫画にも応用できそうだったわけじゃないんだからね!
Custom Field Templateの読込ボタンを自動で押す 投稿日時:2014年11月18日(火) カテゴリー:WordPress,javascript どーも! 最近WordPressを使うことがわずかーに増えてきたMaMoTaKuです! 今回は、タイトル通りCustom Field Templateの読込ボタンををページを開いたときに 自動でクリックされるようにしたいと思います! 最初から開いておくと読込ボタンをクリックする手間が省けて楽ですからね!
iPhoneのSafariで文字サイズの指定が効かない時の対策 投稿日時:2014年11月07日(金) カテゴリー:javascript,CSS,iPhone どうも、Facebookにもうブログを20日以上更新してないぞ! っと怒られてしまったMaMoTaKuです、、、 今回は、タイトル通り「iPhoneのSafariで文字サイズの指定が効かない時」の対策をしたいと思います!
自作スライドショーを作ってみた 投稿日時:2014年10月17日(金) カテゴリー:javascript 今回は目標だったスライドショーをやっと作ることが出来たので、 それをご紹介(とゆうなの自分用メモ)したいと思います! 特別面白い動きはないですが、スライドショーとして欲しい機能は取り入れたつもりです!
IE・Chrome・Firefoxでcursorプロパティの画像を使う方法 投稿日時:2014年09月18日(木) カテゴリー:javascript,PC,Web IE・Chrome・Firefoxでcursorプロパティの画像を使うのにすごく(2時間ぐらい)手こずりました、、、 次は手こずらないためにもメモをします!
animate中に新たにanimeteを動作させない 投稿日時:2014年08月04日(月) カテゴリー:javascript 最近wordpressから離れてjavascript(ほぼjqueryを使ってだけど)を勉強してます! jquery使って自作のカルーセル作ってみたんですよ、 そんで、アホみたいにスライドボタン連打してたらスライドの動きがおかしくなっちゃって よくよく考えてみたらjQueryのanimate関数でカルーセルを動かしてる最中にさらにanimateで上書きしちゃってて 動作がおかしくなってました。 なので、今日はそれを解決させようかと思います!
自作グロナビ用jsを作ってみた 投稿日時:2014年07月24日(木) カテゴリー:javascript 今回作ったグロナビ用jsは、 今いるページを判定してロールオーバーさせた状態にさせときつつ、他のメニューのロールオーバーもちゃんと出来るようにするものです。 どこにでも落ちてそうなjsだけれども、背景と画像どちらでも行けるものを作ってみたいってだけで作っちゃいました笑 実務ではまだこのjsを使ってないからこれから改善するかもだけど、せっかく作ったから書いちゃいます笑