テスト環境を作るときによく使うコード 投稿日時:2014年07月31日(木) カテゴリー:Web webサイトを構築するときに必ずと言っていいほどやることと言えば テスト環境の構築ですよね!? たいていの場合はベーシック認証をかけるだけでいいと思うんですけど サイトの絶対パスがわからない! そんなときにMaMoTaKuがよく使う方法はこちら! (ただ毎回調べるのがめんどくさくなってきたからメモなんですけどね笑)
自作グロナビ用jsを作ってみた 投稿日時:2014年07月24日(木) カテゴリー:javascript 今回作ったグロナビ用jsは、 今いるページを判定してロールオーバーさせた状態にさせときつつ、他のメニューのロールオーバーもちゃんと出来るようにするものです。 どこにでも落ちてそうなjsだけれども、背景と画像どちらでも行けるものを作ってみたいってだけで作っちゃいました笑 実務ではまだこのjsを使ってないからこれから改善するかもだけど、せっかく作ったから書いちゃいます笑
自作ロールオーバーのjsを作ってみた 投稿日時:2014年07月10日(木) カテゴリー:javascript 最近jsの勉強を続けてるMaMoTaKuです〜 今回はよく使うロールオーバーのjsを作ってみました笑 本当に必要最低限のことしか書いてません笑 しかもネットで探せば落ちてそうなものをあたかも過ごそうに紹介します笑
リンク先のページでスムーズスクロールさせる方法 投稿日時:2014年06月29日(日) カテゴリー:javascript 今回はスムーススクロールをリンク先ページでも実行する方法をご紹介 (スムース?スムーズ?どっちが正しいのかが分かりません笑) 使う場面としては、faqの種類別リストみたいなところから、 種類ごとの一覧ページに飛ばしたいんでけど、デザインの都合上 ヘッダーにfixedなどをかけてて、文字の上に重なっちゃってタイトルが隠れちゃうなどというときに使えます! (こんな場面しょっちゅうあるものだろうか、、、?)
MacのSafariでiframeが表示されない 投稿日時:2014年06月27日(金) カテゴリー:javascript,PC Macのsafariで遭遇したバグで、iframeが表示はされているけどなぜか透明になっている、、、 ただこれはsafariの仕様(てかバグ?)なので、javascriptで対応しましょう
jQueryを使ってiframeの中から親ウィンドを操作する 投稿日時:2014年06月27日(金) カテゴリー:javascript この間iframeの中の高さを取得して、呼び出しているiframeタグにに高さを割り当てたいけど ネットに落ちてるプラグイン使うの禁止ということで自分で書かざるを得なくなりました、、、 ただし、jqueryは使ってよいとのことだったので、思ったよりも簡単に解決!
CSS3で偶数・奇数・n番目の装飾 投稿日時:2014年06月06日(金) カテゴリー:CSS CSS3で偶数・奇数・n番目の装飾する方法を自分のためにもメモ 使い方は簡単、ただしCSS3に対応していないブラウザには使えないから、要件によっては使えない
wordpressが急に真っ白に 投稿日時:2014年05月19日(月) カテゴリー:WordPress wordpressでホームページを作っていると、何かしらのタイミングでエラーっておきちゃいますよね? その時にエラーが起こった原因がページ上に出てくれれば楽なんですが、画面が真っ白になったらエラー分も出てきません(泣) そんな時に使える技があったのでご紹介!
WordPressの条件分岐タグ 投稿日時:2014年05月15日(木) カテゴリー:WordPress WordPressの条件分岐タグ、いつも使うのは覚えてるんだけど使わないやつはいざって時に、、、笑 てことでそんなMaMoTaKu自身のためにもメモリましょ!
トップページやマルチサイトでPageNaviがうまく動かないとき 投稿日時:2014年05月10日(土) カテゴリー:WordPress タイトル通り、トップページやマルチサイトで次のページへ飛んでも1ページ目の内容が表示されるバグってたまにありますよね そんなバグに遭遇したとき、もう無駄に時間を食わないようにするためにしよう!