レオサーバーのサブドメインで500 Internal Server Error
カテゴリー:Webあけましておめでとうございます、
今年も1年Proプログラマを目指して頑張っていく予定のMaMoTaKuです。
ギリギリ1月の一桁日付の日に更新できそうで、ちょっとホッとしてます。
ただ、題名の通り「500 Internal Server Error」とかいうwebに携わってる人からすると
またかよとゆう状態に「レオサーバー」の「サブドメイン」で起きてしまいました。
解決方法がわかったので、メモをしておきます。
発見した理由
年末年始、暇だった時間にテストサイトを一つコーディングしていたんです。
それで、レオサーバーでサブドメインを一つ作ってコーディングしていたのですが、
いつまでたっても表示されないどころか、「500 Internal Server Error」とかいうフザケンナ状態が発生してしまいました、、、
それでめんどくさくなってきちゃって、なんだかんだで1週間ぐらい放置しちゃいました笑
で、そろそろ直そうと思いいろいろやってみました
「500 Internal Server Error」になる一般的な原因
google先生に理由を尋ねてみたところ返ってきた答えが
・.htaccess の記述や書式、コードの誤り
・CGI に関する誤り(プログラムの設定、ファイルやディレクトリのパーミッションなど)
・サーバーの負荷
らしいのですが、
MaMoTaKuの場合、
・サイトを作ったばっかだからサーバーに負荷をかけるほど人が見にこないし、ベーシック認証最初からかけてる
・CGIなんて使い方知らん
ってなるとやっぱり「.htaccess」が怪しいのかと思い始めて
昔サブドメインで作ったサイトをいくつか見ているとある共通点が出てきました。
レオサーバーのサブドメインで「500 Internal Server Error」が起きていた共通点
サブドメインで昔作ったサイトが4つほどあり、そこを全部見ると「500 Internal Server Error」が起きていたサイトの共通点がありました。
それは「WordPress」をインストールしているかどうかです。
もう一度いいます。
「WordPress」をインストールしているサイトだけちゃんと表示されたんです笑
最初これを見たときなんでインストールされてる方だけが見れて、
ただの静的コーディングの方が見れないの?ってなりました。
んで、駄目元でインストールしてる方の「.htaccess」を丸コピしてみると、
あら不思議、今まで「500 Internal Server Error」だったサイトが見れちゃうじゃないですか笑
はっ?ですよ笑
んで、最終的にこれだけ今までの.htaccessに追記すれば「500 Internal Server Error」だったサイトが復活しました
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteBase / </IfModule>
これだけです。
これを見つけるのに30分も貴重な時間が取られました、、、
もし、レオサーバーのサブドメインで作業している人が
MaMoTaKuと同じように「500 Internal Server Error」に遭遇したら是非試してみてください。
ダメだったらもうレオサーバーに問い合わせした方がいいと思います。
またこんなことが起きて自力で解決できなかったらMaMoTaKuは絶対に問い合わせます。